ブログ

BLOG

  • HOME
  • ブログ
  • 求人情報
  • 未経験からプロの電気工事士へ!豊橋市で叶えるキャリアチェンジの道 | 新和電気株式会社

未経験からプロの電気工事士へ!豊橋市で叶えるキャリアチェンジの道 | 新和電気株式会社

近年、電気工事業界では技術者不足が深刻化しており、未経験者の採用・育成に力を入れる企業が増えています。特に愛知県豊橋市を拠点とする当社「新和電気株式会社」では、未経験者でも安心してキャリアをスタートできる環境づくりに注力しています。

本記事では、電気工事業界への転職を考えている方、特に未経験からのキャリアチェンジを検討している方に向けて、電気工事の仕事の魅力や、未経験からプロフェッショナルになるまでの道のりをご紹介します。

電気工事業界が未経験者を求める理由

電気工事業界では、現在深刻な人材不足に直面しています。その主な理由としては以下が挙げられます。

 

熟練技術者の高齢化と後継者不足

電気工事業界では、現場を支えてきたベテラン技術者の多くが定年を迎えつつあります。国土交通省の調査によると、建設業界全体で55歳以上の就業者が約34%を占め、29歳以下は約11%となっており、若手の人材確保が急務となっています。

 

再生可能エネルギー関連工事の増加

太陽光発電設備や蓄電池システム、EV充電設備など、再生可能エネルギーに関連する電気工事の需要が急増しています。特に愛知県は製造業が盛んな地域であり、工場や商業施設での大規模な電気設備工事のニーズが高まっています。

 

スマートホーム・IoT関連技術の普及

住宅や建物のスマート化が進み、高度な電気工事の需要が増加しています。従来の配線工事だけでなく、通信ネットワークの知識なども求められるようになり、新たな技術に対応できる人材が必要とされています。

これらの背景から、当社を含む多くの電気工事会社では、未経験者でも積極的に採用し、一から教育・育成することで、業界の持続的な発展を目指しています。

未経験者が電気工事士として働くメリット

電気工事業界は、未経験からでもスタートしやすく、将来性のある業界です。具体的なメリットを見ていきましょう。

 

資格取得で明確なキャリアアップが可能

電気工事業界では、第二種電気工事士、第一種電気工事士、電気主任技術者など、段階的に取得できる国家資格があります。これらの資格は明確なキャリアアップの指標となり、資格を取得するごとに担当できる仕事の幅が広がります。当社では資格取得支援制度を設けており、資格の勉強会や受験料の補助などを行っています。

 

社会インフラを支える安定した仕事

電気は現代社会に不可欠なインフラであり、景気変動に左右されにくい安定した需要があります。特に豊橋市を含む愛知県は製造業が盛んで、工場や商業施設の電気設備工事・メンテナンス需要が常にあります。また、自然災害後の復旧工事など、社会貢献度の高い仕事でもあります。

 

技術習得による市場価値の向上

電気工事の技術は一度身につければ一生の財産となります。経験を積み、高度な技術を習得することで、市場価値が高まり、収入アップにつながります。当社では定期的な技術研修を実施しており、最新の技術を学ぶ機会を提供しています。

 

将来の独立も視野に入れられる

電気工事業は、経験と必要な資格を取得することで独立開業も可能な業種です。一定の経験を積んだ後、自分の会社を持ちたいという夢を持つ方にもおすすめの業界です。当社でもこれまでに独立した先輩方がおり、現在も協力会社として連携しています。

新和電気株式会社の未経験者向け教育制度

当社では、未経験者が安心して電気工事の仕事をスタートできるよう、充実した教育制度を整えています。

 

段階的な教育プログラム

入社後は、まず安全教育からスタートします。現場での安全確保は最も重要なため、基本的な安全ルールや危険予知訓練などを徹底的に学びます。その後、工具の使い方や基本的な作業方法など、実務に必要な基礎知識を段階的に学んでいきます。

教育期間中は、ベテラン社員がマンツーマンで指導にあたり、わからないことがあればいつでも質問できる環境を整えています。また、現場での実務経験と座学を組み合わせることで、理論と実践の両面から電気工事の知識を身につけることができます。

 

資格取得支援制度

当社では、社員の資格取得を積極的に支援しています。具体的には以下のような支援を行っています。

  • 資格試験の受験料全額補助
  • 資格取得時の報奨金制度
  • 資格に応じた資格手当の支給
  • 社内勉強会の開催
  • 勉強時間の確保(業務時間内の勉強時間確保など)

特に未経験者にとって最初の目標となる第二種電気工事士の資格取得には力を入れており、合格率は90%以上を維持しています。

 

メンター制度

入社後は、経験豊富な先輩社員がメンターとして専属でつき、技術面だけでなく、精神面でもサポートします。わからないことや困ったことがあれば、いつでも相談できる体制を整えています。これにより、未経験者でも安心して業務に取り組むことができます。

電気工事の仕事内容と必要なスキル

電気工事の仕事は多岐にわたります。当社で行っている主な業務内容と、それぞれに必要なスキルについてご紹介します。

 

住宅電気設備工事

新築住宅やリフォーム時の電気配線工事、コンセントやスイッチの取り付け、照明器具の設置などを行います。住宅の電気工事は比較的小規模なため、未経験者が最初に経験することが多い分野です。

必要なスキル:基本的な工具の使用方法、図面の読み方、安全管理、コミュニケーション能力(施主や他の職人との連携)

 

商業施設・オフィスビルの電気設備工事

店舗やオフィスビルの電気設備工事では、照明設備、空調設備の電気工事、防災設備の配線工事などを行います。規模が大きく、複雑な配線が必要となるため、ある程度の経験を積んでから担当することが多い分野です。

必要なスキル:配線図の理解、各種設備の知識、チームでの作業調整能力、工程管理能力

 

工場・産業施設の電気設備工事

愛知県は製造業が盛んな地域であり、工場の電気設備工事のニーズが高い地域です。生産設備の電源工事、動力制御盤の設置・配線、工場内照明設備の施工などを行います。高電圧を扱うこともあり、高度な知識と経験が必要です。

必要なスキル:高電圧に関する知識、制御機器の理解、安全管理能力、トラブルシューティング能力

 

太陽光発電システム・蓄電池設置工事

近年需要が急増している分野で、太陽光パネルの設置から配線工事、パワーコンディショナーの設置、系統連系に関する手続きなどを行います。再生可能エネルギーに関する知識が必要とされる分野です。

必要なスキル:再生可能エネルギーシステムの理解、屋外作業の安全管理、電気主任技術者の知識

未経験から電気工事士になるためのステップ

ここでは、電気工事の経験がない方が、当社で電気工事のプロフェッショナルになるまでの一般的なステップをご紹介します。

 

ステップ1:基礎知識の習得(入社1〜3ヶ月)

入社後まず最初に、電気の基礎知識や安全管理、工具の使い方などの基本を学びます。この期間は現場に同行し、見習いとして先輩社員の作業を観察することが中心となります。実際に簡単な作業を手伝いながら、現場の雰囲気や基本的な流れを掴んでいきます。

 

ステップ2:基本的な作業の習得(入社3ヶ月〜1年)

基礎知識を身につけた後は、先輩社員の指導のもと、実際に簡単な作業を担当します。コンセントの取り付けや照明器具の設置など、比較的シンプルな作業から始め、徐々に難易度を上げていきます。この時期に第二種電気工事士の資格取得を目指します。

 

ステップ3:一人で作業できるレベルへ(入社1〜2年)

基本的な作業に慣れてきたら、徐々に一人で担当できる範囲を広げていきます。住宅の電気工事や簡単な商業施設の電気工事など、基本的な現場であれば一人で対応できるレベルを目指します。この時期には第一種電気工事士の資格取得にもチャレンジします。

 

ステップ4:専門分野の習得(入社2年〜)

ある程度の経験を積んだ後は、自分の得意分野や興味のある分野を深めていきます。太陽光発電システムの設置、工場の電気設備工事、制御盤の製作など、より専門的な分野にチャレンジし、スキルを高めていきます。

 

ステップ5:現場リーダーへ(入社5年〜)

十分な経験と知識を身につけたら、現場のリーダーとして後輩の指導や現場全体の管理を担当します。複数の作業員がいる大規模な現場では、工程管理や安全管理、他業種との調整など、技術面だけでなくマネジメント能力も求められます。

未経験者が電気工事の仕事を始める前に知っておくべきこと

最後に、電気工事の仕事を未経験から始める前に、知っておくと良いポイントをいくつかご紹介します。

 

体力と集中力が必要な仕事

電気工事は体を使う仕事です。重い機材を運んだり、はしごや脚立を使っての高所作業、狭い場所での作業など、体力を必要とする場面が多くあります。また、感電事故を防ぐためには常に高い集中力が求められます。

 

季節や天候の影響を受けることがある

屋外での作業も多いため、夏の暑さや冬の寒さなど、季節の影響を受けることがあります。特に夏場の屋根裏作業や真冬の屋外作業は体力的にきついこともありますが、当社では季節に応じた対策(空調服の支給、休憩時間の調整など)を行っています。

 

継続的な学習が必要

電気工事の技術や法規制は常に進化・変更されています。特に近年は省エネ技術やIoT関連の新しい知識が求められることも多いため、継続的な学習が必要です。当社では定期的な勉強会や外部研修への参加を推奨しています。

 

やりがいのある仕事

電気工事は、目に見える形で仕事の成果を実感できる仕事です。自分が配線した設備が動き出した時、完成した建物の照明が灯った時など、大きな達成感を得られます。また、電気は現代社会に不可欠なインフラであり、社会貢献度の高い仕事でもあります。

未経験からの電気工事士への道:まとめ

電気工事業界は、未経験者でも充実した教育制度と段階的なキャリアアップによって、確かな技術と知識を身につけることができる業界です。特に愛知県豊橋市を拠点とする当社「新和電気株式会社」では、未経験者の採用・育成に力を入れており、安心してキャリアをスタートできる環境を整えています。

電気工事士として働くことで、社会インフラを支える誇りや、技術を身につける喜び、そして安定した将来性を手に入れることができます。もし電気工事業界への転職や、未経験からのキャリアチェンジをお考えであれば、ぜひ当社の求人情報をご覧いただき、新たな一歩を踏み出してみませんか?

当社では随時、未経験者の採用を行っています。興味をお持ちの方は、採用情報ページからお気軽にお問い合わせください。

採用情報

────────────────────────


豊橋市のエアコン取り付けや空調設備は新和電気株式会社
ただいま、電気工事士を求人中です!
〒441-8114 愛知県豊橋市藤並町字天王13-3
電話:0532-37-7072 FAX:0532-26-9990
※営業電話・セールスお断り
────────────────────────

関連記事一覧